邑久町漁協職員ブログ

岡山県瀬戸内市邑久町虫明にある邑久町漁協のブログです。

10/17 アマモ種まき

10月17日(土)、毎年恒例のアマモの種まきを行いました。 まず手始めに、6月に採取し、袋に詰めて海に沈めていたアマモから種を採取します。 6月の活動についてはこちらをご覧ください。 jfoku.hatenablog.com 袋からアマモを取り出すと、こんな具合になっ…

10/16 裳掛小学校二年生 町たんけん

風涼しく、秋晴れの空が心地よい10月16日(金)。 本日は裳掛小学校二年生の皆さんが、地域学習「町たんけん」の一環として邑久町漁協へ来られました。 一時間ほどの時間の中で虫明とカキの魅力をたっぷり伝えられるよう、組合長も参事も張り切って準備をし…

10/15 カキ試し剥き

10月15日(木)、本日はカキの試し剥きを行いました。 海域毎に少量のカキを水揚げし、殻を開けてカキの育成状況を確認することで操業開始日を決めていきます。 さて、今年のカキの成長はどんな具合でしょうか。 組合長と参事がドキドキ、そしてハラハラしな…

10/13  第2回ジャパン・サステナブルシーフード・アワード

邑久町虫明の牡蠣を世界へ 邑久町漁業MSCチーム、邑久町漁業協同組合、株式会社マルト水産、イオンリテール株式会社 岡山県東部にある邑久町の牡蠣漁業の継続と消費量を回復させるためにMSC認証取得に挑戦。 2019年12月に牡蠣漁業としてはアジア初、垂下式漁…

10/2 スナメリ調査

邑久町漁協ではMSC認証の環境保全活動の一環として、スナメリの生態調査を行っています。 10月2日(金)、この日は岡山理科大学の亀崎教授と研究室の皆さん、そして山陽新聞の記者をお迎えして、スナメリの調査を行いました。 スナメリとはイルカの特徴を兼…

9/8 ヨシエビ放流 9/24 オコゼ放流&筏沖出し

今回は漁協の定期的な放流活動の様子を二本まとめてお送りします。 9月8日(火)、今年二度目のヨシエビ稚エビ放流を行いました。 放流当日、いつものベテラン職員が不在だったため、なんと、組合長が稚エビを受け取りに行ってくださいました。 こちらが漁協…

8/12 漁協直売店一時閉店のお知らせ

道の駅黒井山グリーンパーク漁協直売所をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら8月17日(月)より道の駅黒井山グリーンパーク漁協直売店を、店舗改装のため一時閉店とさせていただきます。再開は11月頃を予定しています。 改装後はカキ…

7/6 海岸清掃

7月6日(月)、邑久町漁協のMSCチームによる海岸清掃が行われました。 今回の記事作成にあたり、MSCチームの皆さんからコメントをいただいていますので、併せてお楽しみください。 MSCチーム「チーム、全員集合!!」 梅雨時期のため天候が心配されましたが…

7/8 ヨシエビ放流

7月8日(水)、今回はヨシエビの稚エビ放流を行いました。 去年行った放流については下記の記事をご覧ください。 jfoku.hatenablog.com 今回も昨年お世話になった倉敷市にある大畠中間育成場に稚エビを受け取りに行きます。 前日は結構な雨が降っていました…

6/13 アマモ種取り

6月13日(土)、毎年恒例のアマモ場造成活動を行いました。 この活動は平成25年から、おかやまコープと協力して取り組んでいるものです。 去年の活動については下記の記事をご覧ください。 jfoku.hatenablog.com jfoku.hatenablog.com 例年はおかやまコープ…

6/8 ガザミ放流

邑久町漁協のカキの操業も、5月20日(水)を持ちまして滞りなく終えることが出来ました。 今シーズンも弊組合のカキをお買い求めいただき、誠にありがとうございました。 今後とも末永いご愛顧をよろしくお願い申し上げます。 さて、カキの操業が終わります…

4/14 MSC日本事務所ブログにて邑久町漁協のカキが紹介されました

2019年12月13日株式会社マルト水産が、邑久町漁協の垂下式カキ養殖でMSC認証を取得しました。 MSCの日本事務所ブログでは、邑久町漁協のカキ漁がMSC認証を取得出来た理由、経緯などを三回に分けて連載しています。 普段は中々見ることのできない海上作業やカ…

1/20 MSC認証授与式

1月20日(月)瀬戸内市の岡山いこいの村にてMSC認証授与式が行われました。 今回認証を取得したのは、岡山県産の種ガキを使用した、筏から吊るして養殖する垂下式カキ漁業です。 MSC認証の習得は、国内では6件目になります。 認証式典の様子を記録した写真が…

12/25 年末年始営業のお知らせ

邑久町漁業協同組合および道の駅黒井山グリーンパーク漁協直売店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。年末年始の営業に関するお知らせです。 邑久町漁業協同組合事務所2019年12月30日(月)12時まで営業2019年12月31日(月)~2020年1月3日(金)休…

12/13 邑久町の垂下式カキ漁業がMSC認証を取得しました

邑久町の垂下式カキ漁業がMSC認証を取得しました。 MSC認証とは、持続可能で適切に管理され、環境に配慮した漁業を認証する制度です。 ・資源の持続可能性 ・漁業が生態系に与える影響 ・漁業の管理システム この三つの原則に則り、協議し審査されます。 MSC…

11/29 漁協直売所からのお知らせ

今年も11月23日(土)より殻付きかきの販売を始めましたので、今回は邑久町漁協の直売所の紹介をさせていただきます。 場所は岡山ブルーライン沿いの『道の駅 黒井山(くろいさん)グリーンパーク』内にあります。 道の駅の一番右にある店舗が漁協直売所です…

11/6 2019年邑久町漁協かき祭り中止のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 邑久町漁協かき祭りについてのお知らせです。 11月23日(土)に予定しておりました邑久町漁協かき祭りの開催を、諸般の事情により中止とさせていただきます。 楽しみにされていた皆様、関係者の皆様には…

10/26 牡蠣供養&10/31かき初水揚げ

10月26日、牡蠣の操業開始を目前に、牡蠣供養を行いました。 牡蠣供養は牡蠣に感謝するとともに、今年度の牡蠣養殖の安全と豊漁を祈願するためのものです。 牛窓神社の神主様にご祈祷頂き、組合長と代表者が玉串をささげ、全員でお祈りしました。 これが行わ…

10/29 玉津海底耕運

10月29日(火)に玉津地区の漁師さんによる海底耕運が行われました。 海底耕運とは、大きなクワの先に似た器具を取り付けた漁船で、海底を耕すことを言います。 こちらが海底を耕す器具です。 これを漁船のクレーンへ括り付けて、海底に沈めます。 そして器…

10/19 アマモ種蒔き

今日は6月に採取したアマモの種を蒔きます。 前回と同様に、おかやまコープ組合員さん、JA全農岡山と県水産課の職員の皆さんで行いました。 前回は海で採取したアマモを袋に詰めて、筏に吊ったところまで行いました。 今回はその袋を回収してきて、その中か…

9/20 オコゼ放流&筏沖出し

前回の7月9日のヨシエビ放流に続き、今回は9月20日に行ったオコゼ放流の報告です。 今回のオコゼの稚魚の育成場は瀬戸内市牛窓町鹿忍、西脇海水浴場の隣にある水産研究所。 お天気も良く、絶好の放流日和となりました。 さあ、研究所の生産棟に突撃取材スタ…

8/23 豊洲市場見学&シーフードショー参加

8月23日(金)午前8時40分。 豊洲市場正面入口へ到着しました。 さっそくマグロがお出迎えです。 市場内はきれいで、すべての区域に仕切りがあり、温度管理が行き届いています。 こちらは冷凍物市場です。 塩干市場です。 1階、鮮魚市場です。 ここでも市場…

7/9 ヨシエビ放流

7月9日(火)本日は岡山県の稚魚放流事業の一環としてヨシエビ放流を行いました。 まずは倉敷市児島地区にある大畠中間育成場へ稚エビを取りに行きます。 邑久町漁協から育成場までの距離、約60km。 朝7時に出発したため、通勤渋滞に巻き込まれながら運転す…

7/4 海岸清掃

7月4日に邑久町漁協の漁業者全員による海岸清掃を行いました。 梅雨時期ではありますが、この日は朝から好天に恵まれ、まさに清掃日和! 各班に別れて海岸に打ち上げられたごみを拾い、可燃物や缶ビン類に分別して袋へ入れていきます。 開始から約3時間、拾…

7/1 半天然式牡蠣種苗生産システム

7月1日に半天然式牡蠣種苗生産システムの勉強をするために、職員数名で日生漁協にお邪魔しました。 このシステムは、年によって変動しやすい海での種採り(牡蠣の幼生をホタテの盤に付着させる作業)を、陸上にて人工授精した幼生を使って確実に付着させる、…

6/22 盤通し&アマモ種取

6月22日(土)にアマモ場造成活動を行いました。 この活動は平成25年から、おかやまコープ組合員の方たちと協力して取り組んでいるものです。 今回はアマモの種を取る活動と同時に漁業体験も行いました。 はじめに漁業体験の盤通しからスタートです。 盤通し…

6/10 裳掛小学校かき種付け体験

6月10日(月)に、裳掛小学校の5・6年生が体験学習にいらっしゃいました。 今回は牡蠣の種付けを行いました。 牡蠣の種付けとは、かきの幼生(稚貝)が付着したホタテの貝殻を4mほどのロープに挟み込んでいく作業の事です。 (左がかきの幼生が付着する前の…

ブログ開設しました

牡蠣の操業シーズンも終わり、種付けの準備や筏の修繕に追われる季節になりました。 このたび、邑久町漁協の新たな試みとして、ブログを開設いたしました。 牡蠣の操業情報だけでなく、地域社会との関わり、漁協の日常業務、新人職員による気付きなどを発信…